![]() |
多治見市図書館 自主事業・共催事業のご案内 ~図書館主催の催し物へ是非お越し下さい~ これらの事業は多治見市図書館指定管理者(財)多治見市文化振興事業団が多治見市から受託して実施しています |
TOPへ戻る | 検索画面へ | こどものページへ | 子ども情報センターのページへ |
英語多読学習を応援する講座 親子で英語多読を体験 | ||
小学校の英語授業も現実化してきました。英語多読で英語アレルギーを予防しましょう。親子で多読を実践します。 「レッツ・トライ・親子多読」 【講 師】西澤 一 国立豊田高専 教授 ・ NPO多言語多読理事 【日 時】1月14日(日)13:30~15:00(開場30分前) 【会 場】ヤマカまなびパーク 5階学習室501 【受講料】1家族500円(当日お支払ください) 【申込み】只今受付中 ![]() |
||
「安心して子育て・子育ちするまちづくり」応援イベント!! 子どもも大人も まるごと元気になる日 | ||
多治見のまちに!まなびパークに!子どもたちの笑顔が溢れる 7月22日(土)ヤマカまなびパークに集まれ ①超大型絵本がやってくる『おまえ うまそうだな』+撮影会 高さ160cm×見開き260cm重さ100kgの大型絵本がやってくる。ティラノサウルスやかいけつゾロリもやってくるぞ (おはなし会)11:00~11:45 (撮影会)11:45~(整理券配布10:00~) (おはなし会)14:30~15:15 (撮影会)15:15~(整理券配布13:00~) ②図書館からの挑戦状第3弾 百科事典をひらいてみよう キミは全ての謎を解くことができるかな? 10:00~16:00 2階カウンターへ ③手作り絵本巡回展 手作り絵本三県連絡会の会員が作った世界に1冊しかない素敵な絵本が集結 7/22(土)10:00~17:00 7/23(日)10:00~16:00 1階サンルームへ ④ぼくも私も絵本作家 夏休みの旅行記や観察日記 なんでも絵本にできるよ 7/22(土)または7/23(日)手作り絵本巡回展見学・7/29(土)・8/5(土)制作 要事前申込 ⑤としょかん謎解き探検ツアー 夏休みの宿題のヒントを探せ! 13:00~13:45 15:00~15:45 要事前申込 ⑥妊婦さんや子育て真最中の方にお伝えしたい!図書館活用術 妊娠中の悩み事や子育ての悩み事にお応えする図書館の資料の探し方をご案内 15:30~16:00(赤ちゃんと一緒にご参加ください) 要事前申込 ![]() チラシはこちら |
||
英語多読学習を応援する講座 英語多読を楽しもう | ||
英語多読を続けるポイントをわかりやすく紹介します。また、多読が気になっていた方や始めるきっかっけを探していた方にも役立つ情報もお届けしますので、皆さん、お気軽にご参加ください。 「レベルアップ英語多読講座」 【講 師】西澤 一 国立豊田高専 教授 ・ NPO多言語多読理事 【日 時】6月11日(日) 14:00~16:00(開場30分前) 【会 場】ヤマカまなびパーク 5階学習室501 【受講料】300円(当日お支払ください) 【申込み】4月1日(土)からカウンターまたはお電話で ![]() |
||
やさしすと文庫オープニングセレモニー 【終了しました】 | ||
市民に寄りそう図書館へ 「やさしさと思いやりを届ける“やさしすと文庫”」オープン 本をたくさんそろえました 親子で楽しめる絵本や物語、子育てのヒントになるような本、病気や介護に役立つ本が約700冊新しく入りました。 “おはなしのへや”が生まれ変わりました 絵本コーナーの虹の橋を渡って行くおはなしのへや!ここでは、大きな声で絵本を読むことや、お母さん同士でお話もできます。 オープニングセレモニーでは 古川市長が絵本の読みきかせをします 多治見市のイクメンを代表して古川市長が子どもたちへ大きな絵本で読みきかせをします。 うながっぱグッズセットプレゼント セレモニーへ参加してくれた子どもたちには、うながっぱグッズセットのプレゼントがあります(数に限りがあります)。 オープニングセレモニー ●日時:2月19日(日)10:30~11:00 ●会場:ヤマカまなびパーク 2階絵本コーナー ●申込不要・入場無料 ![]() |
||
英語多読の魅力を知る 盛りだくさんな1日 【終了しました】 | ||
NPO多言語多読と共催し、多治見市でもっと多読を知るためのシンポジウムを開催します。多読の提唱者である酒井邦秀先生による基調講演や英語多読体験ワークショップ、先進的な取り組みの紹介など、様々な角度から英語多読の魅力に迫ります。 多読に励んでいる方、多読に興味のある方どなたでもご参加いただけます。 第3回シンポジウム図書館多読への招待in多治見 ●日時 11月27日(日) 10:00~17:00 ●会場 ヤマカまなびパーク 7階多目的ホール ●参加料 1,500円(午前の部のみ500円) ●定員 200人 ●申込み 図書館に電話(☎0572-22-1047)または直接 ●CONTENTS (午前の部10:00~12:00) ・基調講演「英語多読への招待~図書館の森に多読の木を植えよう」( NPO多言語多読理事長酒井邦秀) ・英語多読ワークショップ (午後の部13:00~17:00) ・活動報告「たじみ多読を楽しむ会」「英文多読交流会」「豊田多読クラブ」 ・「tadoku navi」の紹介、デモンストレーション ・多治見市図書館多読コーナー見学 ・ポスターセッション(参加図書館の多読関連活動紹介) ![]() |
||
英語多読学習を応援する2つの講座を企画 英語多読を楽しもう 【終了しました】 | ||
前から多読が気になっていた方、始めるきっかけを探していた方、これから英語多読をはじめてみようと思っている方々におススメ 初心者講座 「はじめてみませんか英語多読」 多読の楽しみ方や進め方をわかりやすくご紹介します 【講 師】西澤 一 氏 豊田工業高等学校専門学校 電気・電子システム工学科 教授 【日 時】6月5日(日) 13:00~14:30(開場30分前) 【会 場】ヤマカまなびパーク 5階学習室501 【受講料】300円(当日お支払ください) 日頃の学習の悩みごとなどについて講師が相談にのります。“挫折を感じている人”チャンスです。講師に思いをぶつけてみましょう。 フォローアップ講座 「図書館を活用して英語多読を楽しもう」 図書館を活用した英語多読の進め方をご紹介します 【講 師】西澤 一 氏 豊田工業高等学校専門学校 電気・電子システム工学科 教授 【日 時】6月5日(日) 15:00~16:30(開場30分前) 【会 場】ヤマカまなびパーク 5階学習室501 【受講料】300円(当日お支払ください) お申込み いずれの講座も4月5日(火)11時から お電話(☎0572-22-1047)またはカウンターへ ![]() |
||
英語多読をはじめた方や 英語多読に興味を抱いている方へ 【終了しました】 | ||
英語多読フォローアップ講座 「図書館を活用して英語多読を楽しもう」 図書館にある英語多読資料を活用して 英語多読を楽しく継続するためのコツを紹介します 【講 師】西澤 一 氏 豊田工業高等学校専門学校 電気・電子システム工学科 教授 【日 時】10月4日(日) 午後1時30分開場 午後2時開演 【会 場】ヤマカまなびパーク 5階学習室501 【受講料】200円(当日お支払ください) お申込み 8月4日(火)11時から お電話(☎0572-22-1047)またはカウンターへ ![]() |
||
英語多読を提唱された先生が 多読の世界を広げてくれる | ||
【日 時】5月17日(日) 午後1時開場 午後1時30分開演 【会 場】まなびパークたじみ 5階学習室501 【受講料】200円(当日お支払ください) 講演会終了後に交流会を開催します。交流会にもぜひご参加ください。 |
||
第23回たじみ語りの会 朗読発表会 | ||
言葉の持つ魅力や響き、美しさを再発見しませんか。 落語、物語、民話、シルバー川柳など作品の深い世界を声にのせてお届けします。 (指導:いちかわあつき) |
||
【日 時】11月1日(土) 午後1時開場 午後1時30分開演 【会 場】まなびパークたじみ 7階多目的ホール 入場無料 どなたでもお越しください。 主催 たじみ語りの会 共催 多治見市図書 |
||
英語多読コーナー開設記念イベント 図書館で英語多読をはじめよう 【終了しました】 | ||
英語をやり直したい皆さん。図書館でもう一度学び直してみませんか。 図書館では、9月19日より新たに英語多読コーナーを設置します。 これにともない、英語多読の進め方に関する講座を開催します。 多読授業を実践している先生から「楽しく続けるコツ」を教えていただきましょう。 |
||
【日 時】9月28日(日) 午後2時~3時30分![]() 【講 師】国立豊田工業高等専門学校 教授 西澤一氏 【受講料】200円(当日お支払ください) 【対 象】一般 【定 員】30人 【持ち物】筆記用具 【申込み】9月2日(火) 電話・窓口にて受付 TEL0572-22-1047 |
||
みんなの謎をときあかす 夏休み調べ学習大作戦 【終了しました】 | ||
図書館スタッフと調べ学習の進め方を学びます。図書館の使い方を教わったり、普段見ることのできない裏側を探る探検ツアーも行います。 | ||
【日時】 ①8月7日(木) 10:00~正午 ![]() ②8月21日(木)10:00~15:00 【対 象】小学3年生~6年生 【定 員】10名 【講 師】図書館職員 【参加費】500円 【申込み】7月8日(火)11:00~電話にて受付けます。 多治見市図書館0572(22)1047 |
||
世界にたった1冊の本をつくろう 手づくり絵本講座 【終了しました】 | ||
自分でつくったおはなし、夏休みの旅行記、家族の思い出など1冊の本に製本してみましょう。 不器用さんでも大丈夫。きっとすてきな絵本がつくれますよ。 |
||
【期 日】 A、Bいずれかのコースを選んでください![]() Aコース①7月19日(土) ②7月26日(土) ③8月2日(土) Bコース①7月19日(土) ②7月25日(金) ③8月1日(金) 【時 間】13:30~15:00 【対 象】小学生 (親子参加可) 【定 員】各コース10名 【講 師】手づくり絵本の会 【参加費】300円 材料費各自 材料費について 7月19日に手づくり絵本巡回展を鑑賞し、作りたいものを決めます。 その際2回目以降に必要な材料等を講師と相談して決めます。 【申込み】6月18日(水)11:00~電話にて受付けます。多治見市図書館0572(22)1047 |
||
はじめてみませんか?読みきかせ 読みきかせボランティア養成講座 ~初心者向け~【 募集の定員に達しました】 | ||
子どもと本をつなぐ読みきかせボランティア。図書館、その他様々な場所で活躍しています。読みきかせをはじめてみたい…でもなんだか難しそう。そんなあなたをサポートする初心者向け講座です。 | ||
【日 時】3月6日(木)午後1時~2時30分 【会場】まなびパークたじみ学習室402 【対象】読みきかせ初心者の方【定員】20名 【講 師】谷口和恵氏(JPIC読書アドバイザー) 【参加費】無料 【持ち物】筆記用具 【申 込】2月6日(木)~電話にて 多治見市図書館☎(0572)22-1047 |
||
多治見市図書館おはなしの会 クリスマス会 【終了しました】 | ||
![]() 会 場:まなびパークたじみ7階多目的ホール 対 象:小学校低学年ぐらいまで 入場無料・事前申込不要 わらべうた、読みきかせ、パネルシアター、お楽しみがいっぱいです。 サンタさんからのプレゼントもありますよ。ぜひお越しください。 |
||
クリスマス会関連企画 クリスマス会のポスターにぬりえをしよう 【終了しました】 | ||
クリスマス会のポスターをぬりえとして図書館で配布しています。ぬりえができたら図書館に持ってきてください。館内に掲示します。 またクリスマス会当日に会場内に飾ります。 | ||
クリスマス~お正月も図書館で楽しもう!年末年始お楽しみ企画のお知らせ | ||
![]() 場所:本館2階カウンター付近 期間:平成25年1月5日(土)~14日(祝) 年の初めの運試し。図書館でおみくじは如何でしょうか。運勢のほかにおすすめの本が紹介されています。大人版と子ども版がありますので、新年はぜひご家族で図書館にお越しください。 ![]() 場所:本館2階児童書コーナー壁面 期間:平成24年12月1日(土)~12月27日(木) キリスト教の世界では、12月25日の4週間前の日曜日から12月24日までの期間をアドベント(待降節)と呼び、この頃からクリスマスに向けての準備を始めます。そして子どものいる家庭では、窓を開けるとお菓子が出てくるアドベントカレンダーを毎日ひとつずつあけながら、クリスマスまでの日を楽しみに待ちます。
毎日楽しいお話をひとつづつ楽しみながら、クリスマスまでのカウントダウンを待つ物語のアドベントカレンダーを作りました。本館2階の壁面にこれらの本をツリー型に並べ、25日のクリスマスの日まで毎日1冊ずつ増やしていきます。 本館と同時に子ども情報センターと笠原分館でも、それぞれおすすめの本を1冊ずつ紹介していきます。 図書館ではアドベントカレンダー用に3館共通のかわいいスタンプラリーカードを用意しました。ご紹介した本を読み終わったら1個ずつスタンプを押して、クリスマスまでにあなたのアドベントカレンダーを完成させてください。 冬の夜のお供に素敵なおはなしをどうぞ。 日曜日のおはなしはゆっくり読めるように長いおはなしが選んであります。 カーリルレシピでも紹介中 第1週 第2週 第3週 第4週 ![]() 場所:本館2階カウンター付近 期間:平成24年12月24日(祝)~ 英字新聞で作ったエコバッグの中にテーマ別に選んだ絵本を5冊詰めました。中身はお家へ帰ってからのお楽しみです。時々おまけが入っています。数量限定25です。なくなり次第終了しますので、お早めに。 ![]() 場所:本館2階カウンター付近 期間:平成24年12月24日(祝)~ 小説の中には音楽が主題となっていたり、重要な意味を持つ作品が数多くあります。今回は実際に小説で登場する音楽を聴きながら読書を楽しむギフトセットを作りました。より作品を楽しみ、より音楽を楽しむための新しい試みです。音楽のジャンルもクラシック・ジャズ・ロック・アイルランド民謡とバラエティーに富んだセレクションです。担当者からのコメントカード付ですので選ぶときの参考にしてみてくださいね。こちらも数量限定21です。 |
||
本棚とウェブがタッチでつながる、リアル図書館連携プロジェクト「カーリルタッチ」サービス開始 | ||
![]() カーリルタッチは、図書館の本棚から、様々なインターネットの情報に簡単につながる仕組みをつくるプロジェクトです。自分のスマートフォンを棚のマークにタッチするだけで、テーマにあわせた様々な情報にナビゲート。本棚を眺めたあと、貸出中の本もチェックして、読みたい本を予約することもできます。図書館の本とインターネットの情報を行き来しながら楽しく情報検索できます。 ![]() 本館2階・3階の本棚の最上段に30箇所の猫のマークが設置してあります。 そのマークにスマートフォンをタッチしてください。 動画はこちらから カーリルのfacebook カーリルタッチ!本棚とウェブがタッチでつながる、リアル図書館連携プロジェクト(カーリルのサイト) 対象端末 docomo、auから発売のNFCスマートフォン、またはdocomo、au、ソフトバンクモバイルから発売のおサイフケータイ搭載(Android OS2.3以上)のスマートフォン ※おサイフケータイ搭載スマートフォンをご利用になる際は、Google Playからアプリ名「ICタグ・バーコードリーダー」で検索してアプリを事前にダウンロードしてください。 |
||
図書館検索![]() |
||
図書館に本を探しに来たとき、本の場所がわからなくて困ったことはありませんか? 図書館までわざわざ足を運んだのに、お目当ての本が貸出中でがっかりしたことはありませんか? 自分の読みたい本が借りられるようになったとき、知らせてもらえたら便利なのにと思ったことはありませんか? そんなみなさまへ、日本最大の図書館検索サイトカーリルから多治見市図書館オリジナルコンテンツをご提供することになりました。サービスを開始する11月1日からの1ヶ月間は、多治見市図書館の本館内に体験ブースを設置し、タブレット端末を使ってオリジナルコンテンツを体験することができます。 カーリルでは所蔵資料の検索結果を書影(表紙画像)付で表示したり、貸出状況を見ることができます。 この通常のサービスに加え、オリジナルコンテンツでは館内の本の場所も検索することができます。 更に11月10日には便利な機能を追加発表いたします。 iコンシェルをお使いの方には、登録しておいた本が貸出可能になったときと、おすすめ図書情報(多治見市図書館のカーリルレシピ)が更新されたときにお知らせが通知されるサービスも利用できます。 土日祝には補助スタッフがタブレット端末の操作方法について説明も行いますので、タブレット端末の操作に不慣れな方もこの機会にぜひご参加ください。 カーリルの利用はどの携帯電話事業者の携帯端末からでも利用可能です。スマートフォンだけでなく、タブレット端末・iモードケータイなど従来の携帯電話でもアクセスできます。(一部非対応機種あり) iコンシェルを活用し、貸出可能になったことをお知らせする等の機能はドコモのスマートフォンのみの対応です。 カーリルURL http://calil.jp/ 【期日】 2012年11月1日(木)~11月30日(金) 火~金10:00~20:00 土日祝10:00~18:00 ※毎週月曜日と第3木曜日(11月15日)は休館 【会場】 多治見市図書館本館2階 【協力】 株式会社カーリル 株式会社エヌ・ティ・ティドコモ東海支社 お問い合わせ 多治見市図書館 0572-22-1047 NTT docomo 地域からのお知らせ(東海) カーリルの公式facebookページ |
||
岐阜県現代陶芸美術館・多治見市図書館共同企画 美術館でおはなし会 【終了しました】 | ||
岐阜県現代陶芸美術館春の特別展「ポップ」「命を抱いて」の開催に併せて、美術館の展示室を使ったおはなし会を開催します。展覧会に出品されている作品からイメージした絵本の読みきかせや、作品の鑑賞をより愉しむためのブックトークの後に、展示作品を鑑賞します。本と作品のコラボレーションを是非体験ください。 |
||
【おとなのばん】 2012年4月29日(日)14:00~ 美術館学芸員と図書館司書が展示に関する美術書や参考資料を紹介しながら、展覧会のテーマについて語ります。最後に展示室を回って学芸員によるギャラリートークを行います。 【こどものばん】 ①2012年5月5日(土)/②2012年8月4日(土) いずれも14:00~ ※対象)おはなしを聞いたり、作品を見たりできれば、年齢制限はありません。 作品からイメージした楽しい絵本の読みきかせです。読みきかせの後には、展示室で絵本によく似た作品を探してみましょう。 会場 岐阜県現代陶芸美術館 プロジェクトルーム・ギャラリーⅠ(セラミックパークMINO内) 参加費 無料(ただし、おとなの方は展覧会入場券が必要です。) 常設展観覧料 一般 320円 大学生 210円 高校生以下無料 お問い合わせ 岐阜県現代陶芸美術館 担当)村山 0572-28-3100 多治見市図書館 0572-22-1047 |